お米の豆知識

周りと差がつく!和食の豆知識(その1)

冠婚葬祭や接待などのビジネスシーンでいただく機会も多い和食。大事な席で恥をかかないために、基本的な所作や振る舞いを知っておくことはとても大切です。今回は、食事前のマナーとお箸のマナーについてご紹介します。

食べはじめる前のマナー

基本的なマナーが身に付いていれば、和食の席でも緊張しすぎることなく、自然に振る舞えます。まずは食べ始める前に、気をつけておきたいポイントをご紹介します。

和室の上座と下座

和室の場合、床の間がある側が上座となり、出入り口に近いほど下座になります。床の間がない場合は、出入り口を基準に考えましょう。

コートやバッグの置き場所は?

和室に入る時に困るのが、コートやバッグなど荷物の置き場所です。この時、床の間に置いてしまいがちですが、床の間は和室でも神聖な場所とみなされているのでNG。コートは入口近くに、バッグはテーブルの下に置きましょう。

床の間の掛け軸や花も鑑賞を

床の間には、料亭側のおもてなしとして、季節にちなんだ掛け軸や花が飾られています。部屋に通されたら、床の間のしつらえを鑑賞しましょう。これも料亭の楽しみのひとつです。

おしぼりの使い方

おしぼりは席について最初に使うことが多いですが、食事の前に手を清めるためのもの。おしぼりを開いて両手を拭いたら、拭いた面を内側にしてたたんで、元の場所に戻しましょう。汗を押さえたり、テーブルを拭くのはNGです。

お箸のマナー

和食の作法は「箸使いに尽きる」と言われています。他が良くても、箸使いが悪いとそれだけで不快感を与えてしまうこともあります。同席する相手に気持ちよく過ごしてもらうために、正しくお箸が使えているかを見直してみましょう。

・正しいお箸の扱い方

取り上げるとき

  1. 上から取る
    箸の右端から1/3あたりを右手で上からつまみ、取り上げます
  2. 左手に受ける
    左手を下から添えてお箸を支えます
  3. 右手を下に回す
    右手を箸の右端まですべらせて箸の下に回し、きちんと箸を持って左手を離します

置くとき

  1. 左手で支える
    箸を真横にして、左手で下から支えます
  2. 右手を上に回す
    右手を箸の右端まですべらせて、箸の上に回します
  3. 上から持って置く
    箸をつまむように持ち、左手を離して箸置きに置きます

・やってはいけないお箸のルール

お箸にはやってはいけないという決まり事がいくつかあります。相手が不快にならないように注意しましょう。日頃から意識しておかないと、いざという時に出てしまうことがあります。

迷い箸

どの料理を食べようか、器の上で迷うこと

返し箸

お箸をひっくり返して、持ち手の方で料理を取ること

刺し箸

料理に箸を突き刺して食べること食べようか、器の上で迷うこと

寄せ箸

箸を使って器を自分の方へ寄せること

探り箸

器の中で食べたいものを探るように混ぜること

渡し箸

お箸を箸置きに置かず、器の上に置くこと

握り箸

箸を正しく持たずに握りしめて持つこと

移り箸

ごはんや汁物を挟まずに、さまざまな料理を食べ続けること

ねぶり箸

箸先を口に入れてなめること

もぎ箸

箸についた米粒などの食べ物を口でもぎ取ること

教えてくださったのは…

マナーデザイナー
現代礼法研究所主宰
NPO法人マナー教育サポート協会
相談役・理事
岩下宣子さん

全日本作法会の故・内田宗輝氏、小笠原流の故・小笠原清信氏のもとでマナーを学び、1985年に同研究所を設立。企業や学校などでマナーの指導や研修、講演を行う。