おいしいごはんの炊き方

冷凍ごはんをお弁当に持っていきたい!ごはんをおいしく冷凍・解凍する方法

普段ごはんをまとめて炊いて冷凍しているなら、職場や学校へ持参するお弁当にも冷凍ごはんを使用できると便利です。

しかし、一度冷凍したごはんを解凍してお弁当に入れると、味が落ちてしまいそうで躊躇している人もいるのではないでしょうか。また、凍ったままのごはんをお弁当に入れて自然解凍した場合の味についても気になるところです。

そこで今回は、冷凍ごはんをお弁当に使用するために知っておきたいポイントを解説します。

冷凍ごはんはお弁当に持っていける?凍ったまま入れるのはNG!

冷凍ごはんは、基本的にお弁当にも活用できます。ただし、お弁当に冷凍ごはんを使用するときは必ず温めなおしておきましょう。

なぜなら、凍ったままのごはんをそのままお弁当に入れて自然解凍すると、おいしく食べられないからです。具体的には、ごはんがべちゃべちゃになっていたり、硬かったりします。

なお、冷凍ごはんを解凍してお弁当に入れるときも、やり方を間違うとごはんの味が落ちる可能性があるため注意が必要です。たとえば、ごはんが乾燥してパサパサしたり、嫌なにおいがしたりします。

においが気になる場合は、ごはんを炊く前のお米を保管していた米びつや冷凍庫に原因がある可能性もあるため、保存方法も見直さなければなりません。

冷凍ごはんをおいしく解凍する方法

お弁当に入れた冷凍ごはんをおいしく食べるためには、解凍する際に水分を逃さないようにする必要があります。ごはんの水分を保ったまま解凍する方法としては、電子レンジがおすすめです。

冷凍ごはんをラップに包んだ状態のまま電子レンジに入れて加熱しましょう。フタ付きの容器でごはんを冷凍している場合は、フタを少しずらした状態で電子レンジに入れるとごはんの水分を逃しにくくなります。

ごはんをしっとりさせるためには、加熱前に少量の水や酒をかけるのもひとつの方法です。ただし、ごはんが水っぽくならないよう、かけすぎには注意してください。

冷凍ごはんを電子レンジで1~2分程度加熱したら、一度取り出します。ごはんをほぐして再びラップやフタ付きの容器に入れて電子レンジにかけ、完全に解凍します。

ごはんを解凍した後は、ある程度冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。ごはんを冷ます際はラップや容器に入れたままにし、冷めてからお弁当箱に入れるとおいしさを保てます。

解凍直後にすぐお弁当のフタを閉めない!お弁当のルール

冷凍ごはんを解凍した後は、水分を逃さないため熱々の状態でお弁当箱のフタを閉めたほうがいいと考える人もいるでしょう。しかし、お弁当は、ごはんやおかずを冷ましてからフタを閉めるのが基本のルールです。

ごはんやおかずが高温の状態でお弁当箱を密封すると、蒸気がこもり水分がたまります。水分があると食材が痛みやすく、食中毒の原因にもなるため注意しましょう。

お弁当を安全な状態で保つためには蒸気をためないようにするだけでなく、水分が多い食材の水気をしっかり切ることも大切です。

また、お弁当を職場や学校へ持参した後は、暑い場所を避けて保管しましょう。できれば冷蔵庫に入れられると安心ですが、難しい場合は保冷剤などをお弁当と一緒に持参しましょう。

冷凍ごはんをお弁当でもおいしく食べるには?

冷凍ごはんをお弁当として持参し、よりおいしく食べるためにはどうすればいいのでしょうか。ここでは、一度冷凍したごはんをお弁当としておいしく食べるための方法を紹介します。

保温ジャーに入れる

解凍ごはんに含まれる水分を逃がさないためには、一般的なお弁当箱ではなく保温性が高い容器を使用するのもひとつの方法です。

具体的には、持ち運びできる保温ジャーを使用すると、解凍したごはんを熱々のまま持参できます。ごはん専用の保温ジャーもありますが、スープジャーを持っていれば、それをごはんの容器としても活用できます。

保温ジャーを使えば職場や学校でもあたたかいごはんを食べられるため、お弁当をよりおいしく味わえます。お弁当を作る際も、解凍したごはんを冷ます時間をわざわざとる必要がないため効率的です。

職場や学校の電子レンジを借りる

職場や学校で電子レンジを使用できるなら、冷凍ごはんをそのまま持参して食べる直前に温める方法もあります。食べる直前に温めれば、熱々でおいしいごはんを食べられます。

おいしさにこだわるなら、解凍済みのごはんをお弁当箱に詰めるよりもおすすめです。お弁当作りの際にごはんをしっかり冷ます時間がとれない場合も、この方法なら食中毒の心配がありません。

基本的な解凍方法は、冷凍ごはんを解凍してお弁当に入れるときと同じです。必要な加熱時間がほかのおかずとは異なるため、冷凍ごはんとおかずは別々の容器に入れて持参しましょう。

ごはんをおいしく冷凍するには?

冷凍ごはんをおいしく食べるためには、解凍するときだけでなく冷凍するときのコツも抑える必要があります。とはいえ、ちょっとしたポイントを意識するだけなので簡単です。

ここでは、ごはんをおいしく冷凍するコツを紹介します。

ごはんの冷凍に使える容器

ごはんを冷凍するときは、さまざまな容器を使用できます。たとえば、定番のラップは使い捨てできて衛生的なうえに、いちいち洗う手間もかからずおすすめです。また、冷凍するごはんの量に合わせて大きさを調整できます。

フリーザーバッグを使うと、冷凍ごはんに嫌なにおいがつくのを防げます。ごはんをラップで包んだうえでフリーザーバッグに入れれば、より効果的です。フリーザーバッグは数回なら使い回せます。

頻繁にごはんを冷凍する家庭では、専用のタッパーを用意して使い回すのもひとつの方法です。

ごはんを冷凍するコツ

ごはんを冷凍するときは、炊きたての状態ですぐに冷凍しましょう。1食分ずつのごはんを小分けにし、ラップで包みます。ごはんはなるべく薄めに盛り、ふんわりと包み込むようにしてください。先ほど説明したように、ラップで包んだごはんをさらにフリーザーバッグに入れるとにおい移りを防げます。

タッパーを使用するときもごはんを詰めすぎないようにし、適量をふんわりと盛り付けましょう。ごはんを入れたらすぐにフタを被せ、しっかりと閉めます。

その後は、軽く粗熱をとります。その後すぐに冷凍庫へしまい、急速冷凍機能を活用して一気に冷凍しましょう。急速冷凍機能がない場合は、小分けにしたごはんの下にアルミトレーを敷くのがおすすめです。アルミトレーは熱伝導率が高いため、敷くだけで冷凍にかかる時間を短縮できます。

冷凍したごはんの期限は?いつまでに食べるべき?

冷凍ごはんの賞味期限は1週間程度です。

ただし、ごはんを冷凍してから1週間以上経過すると、少しずつ味が落ちるといわれています。そのため、冷凍ごはんをおいしく食べるためには、なるべく1週間以内に食べきるのがおすすめです。

ごはんを炊いてから時間が経つと、乾燥して固くなったり黄色く変色したりします。この状態のごはんは食べても害は無いものの、おいしさは低下しています。ただ、処分するのはもったいないため、チャーハンなどのアレンジレシピを試してみるといいでしょう。

食中毒菌の中には高温で加熱しても死滅しない細菌もいるので、ごはんのにおいや味に違和感があるときは、食べずに処分しましょう。

おいしく安全に冷凍ごはんを持っていこう!

冷凍ごはんは電子レンジであたためるだけですぐに食べられるため、とても便利です。冷凍してから1週間を目安に食べきるようにすると、炊きたてに近いおいしさを味わえます。

冷凍方法や解凍方法を工夫すれば、お弁当にも冷凍ごはんをおいしく活用できます。冷凍ごはんの使い方のコツを押さえ、職場や学校でもおいしいごはんを食べられるようにしましょう。